遠州福田六社神社祭典 浜松まつりの屋台と彫刻
weblog (共有) YouTube
《新着順表示》 2025/07/02_浜松市浜名区_貴布祢神社祭典のポスターをいただきました。7月に入り夏祭りのシーズン到来ですね! 2025/05/15_浜松まつりの屋台と彫刻に昭和32年建造の本郷町屋台を追加したので1段増えています。彫刻師の考察も含め吟味した内容になりました。東田町屋台の腰彫り、和地山の脇障子を追加。 2025/05/06_三和町屋台のページに写真を追加。夕方からの屋台曳きまわしでなんとか後ろの鬼板・懸魚を撮ることができて一安心。 2025/05/05_快晴に恵まれた浜松まつりを3日間楽しむことができました。凧場は3日4日と通い勇壮な凧揚げを満喫、堤防からパノラマ撮影してみました! 2025/04/30_上野にある東京国立博物館の特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」をみてきました。江戸の多彩な文化に触れ大河ドラマの世界観がよくわかりました。 2025/04/28_袋井市の法多山で火渡りを体験したところ煩悩一瞬にして消え去り宇宙の真理を悟る…までには至りませんでしたが、とても清々しい気持ちになりました。2024年の法多山開創1300年記念事業で建立された八角堂もみて厄除け団子を買って帰宅。 2025/04/13_朝から生憎の天候でしたが三和町屋台のお披露目があり、屋台全体写真を撮らせていただくことができました。立派な屋台で5月の浜松まつりが楽しみです。 2025/04/05_遠州横須賀のお祭り、ちょうど囃子奉納をやっていました。今回はのんびりみて帰宅です。 2025/03/27_埼玉県秩父市で今年5月下旬に予定されている植樹祭に屋台が展示されます。 2025/03/22_浜松市三和町の屋台組立を見学させていただきました。正面柱間口5尺3寸御簾脇付き、前輪操舵・後輪ブレーキ装置付きの立派な屋台です! 2025/03/19_約20年ほど前に作った磐田市豊岡敷地/敷組屋台の紹介ページをリニューアル。以前からやろうと思っていてコツコツ進めてきました。それと浜松まつりの屋台と彫刻の相生町屋台ページを一部追加と手直し。 2025/03/18_浜松まつりの屋台と彫刻の和合町屋台ページを一部手直し。 2025/03/17_浜松まつりの屋台と彫刻の三島町屋台ページを一部手直し。 2025/03/03_旧福田町の屋台紹介リニューアルが一通り終わりました。祭り夜景写真追加、彫刻写真レタッチし直し、写真入れ替え、地名辞典等を再確認など多岐にわたり根気のいる作業でした。豊浜地区3台と旧於保村地区はそれぞれ1頁にまとめています。 2025/02/26_寒い日が続きます。福田の各屋台ページを更新中。新たな発見もあり楽しく作業しています。 2025/02/13_十四番北組/だるま連と一番組/い組まで再掲載。だるま連の天幕は撮ってあるとばかり思いこんでいましたがHDDを隅から隅まで探しても見つからず仕方なく自分が撮った動画から切り出して使っています。 2025/02/12_福田の屋台紹介がずっとリニューアル中になっており何人かの方からまだか? とのご指摘をいただいておりました。今年神社当番組の十三番組から順に再掲載していますので、もうしばらくお待ちください。 2025/02/11_昨年見学させていただいた浜松市半田山北組さんの新屋台の様子を公開。こちらはトップページではなく「はじめにお読みください」の方へ掲載とさせていただきました。スマホで撮影したお囃子動画もあわせて掲載しています。 2025/02/10_少しずつ準備を進めてきた浜松市飯田町さんの新屋台ページも公開とさせていただきます。源範頼所縁の地ということもありそれに因んだ彫刻が施されています。 2025/02/09_これも遅くなってしまったのですが2023年に見学させていただいた浜松市山手町さんの新屋台ページを公開です。彫刻師の土田さんにも図柄を確認させていただきました。ありがとうございます! 寒い中家に籠ってばかりではと思いお散歩。豊浜橋の上から撮ってみましたがとにかく風が強い。遠くの雪山を見て若かりし頃skiに行ったことを思い出しました。 2025/02/05_遅くなりましたが昨年見学させていただいた浜松市馬込町さんの新屋台ページがやっとできましたので公開です。 2025/01/01_新年おめでとうございます。今年も当HPを宜しくお願いします! 《バックナンバー》 |
(C) 1998 mitsuya noriyuki. design by tempnate