遠州福田六社神社祭典 浜松まつりの屋台と彫刻
weblog (共有) YouTube

HOME > weblog2018

※掲示板2018を時系列に統合再編集済み

2018/12/31_今年も当HPをご愛顧いただき誠にありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。よいお年を!
おせちでもつつきながらTVみながら年賀状も作って…捗りませんけど

2018/12/30_分割大掃除もやっと終了、でもまだ年賀状はやっと半分できただけ。缶ビールに付属してきた手動泡立て器、なんとか組み立てて缶にはめようとしたらどうしても適合しない。残念ながら神泡は断念

2018/12/28_福田中島の焼蔵まる屋さんで夕食。いいお肉を腹いっぱい食べて満足、それと三ケ日みかんハイボールも美味

2018/12/15_某所でくじを引いたら1等のカタログギフトが当たったので家族で相談して新米10キロを選択、わりとすぐに届きました。これで年が越せます。年賀状の数が確定したと判断していい時期に来たのでぼちぼち準備にとりかかるとします(本心は面倒だからもう年賀状じまいしたい…)

2018/12/02_M-1グランプリ2018、個人的には和牛かな~と思いつつどれも素晴らしい漫才でした(霜降り明星がどーしても霜降り和牛になっちゃう)

2018/11/26_映画「ボヘミアン・ラプソディー」みてきました。懐かしいのと迫力あるライブで満足、これはよくできた映画です! 丸亀製麺の牡蠣づくし玉子あんかけが美味

2018/11/18_快晴のもとジュビロマラソン、沿道からガンバレ~の声援がとんでました。走った方、運営の方皆さんお疲れさまでした!

2018/11/17_無性にプリンが食べたくなり手当たり次第に買ってきて冷蔵庫へいれておいたらあっという間になくなった(私的には定番プッチンプリン1個で満足なのでいいんですが…)

2018/11/10(土)中泉坂上町/解し&西町/祥雲展2を見学させていただきました。予定よりも捗ったようで着いたときはもう解し終わり積み込み。新川建築舎さんで修復作業に入ります。その後西町の祥雲展へ。立派に改修された鑾留閣と素晴らしい展示物で時間がたつのも忘れて楽しませていただき充実の一日でした

2018/11/01_こーゆーケーキもたまにはいいか

2018/10/21_朝から海岸清掃お疲れさまでした。バケツとかトレーみたいなモノがけっこうありました。堤防から富士山がとても綺麗に見えたので、帰宅後豊浜橋からデジカメで撮ってみました。光学30倍ズームで下のような写真になります(トリミングなし)。掛塚行きたかったけど諸々の用事で断念。

2018/10/14_目が覚めたら雨音がする…最悪の気分。布団の中でスマホの天気予報みながら、このあと回復に向かうになってるけど、どこまで当てになるのか未知数で判断迷った。出発時には雨が上がり雲が切れて晴れ間もあるのでシートは思い切って積まず、恒例の宮組合同写真もシートなし。前夜祭・昨日と同じように八番組北側用水を南下して浦安の舞女児を迎えに行きます。雨樋と提灯掛けの隙間が僅か! 槙囲いギリギリ、当方の屋台は4尺8寸なので、おそらく福田最狭。

女児達を屋台に載せて出発、毎年恒例の宮組との合同写真、役太鼓のあと神社へ出発

終わったら餅まきの準備。いつもは拾い損ねる餅も投げる側になるとテンション上がります☆屋台の屋根からの景色も初めてです! 拝殿前まで屋台を入れて参拝後、神社を後にします。

夜の中川通り、並走北進の本町連&福助連

皆さんのご協力のおかげで当番組として無事役目を終えることができました。準備から本番,片付けまで関わられた皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。

2018/10/13_あやしい風向きで初日スタート。 朝から幟立て、注連縄張り替えなど祭りの準備を行います

八番組北側用水から南下、昨日の前夜祭でも通ったので今日も通れるハズ。

恒例の岸和田交差点などは編集の都合上端折って所定の位置で浦安の舞女児達を迎えます。

浦安の舞の子らを神社まで送り届けるまでは天気もってくれと切に願った。夕祭のあと、中川通り前あたりから降り始めました。まぁこれくらいはしょーがない

2018/10/12_前夜祭の金曜日は朝から諸々準備なんですが意外と早く終わり皆でラーメン、これが美味い♪ その後一色へ行って屋台をみせていただきました。本部設営は屋台小屋北側(神社南西角)となります。あっという間に出発時間。

2018/10/07_蒸し暑い一日でした。朝から中老は屋台の飾りつけを行い、当番組奉仕作業として自治会で拝殿や境内の清掃を行いました。お疲れさまでした。

2018/10/06_中泉の新栄社をやっとみることができました。その後浜松蒲神明宮祭りへ6年ぶりに。熱気あふれる祭りを楽しむことができました。ここは好きな祭りの1つです!

2018/10/01_昨夜はすごい風雨で停電、今朝8時前に復旧して一安心です。あらためて電気のありがたさがよくわかりました。断水しなかったのが大きな救いです。近くのコンビニに寄ったら停電で店内が暗い中、レジを電卓+手書きで対応してくれていました。真っ先になくなるのが乾電池と乾麺とか。言い古された言葉だけどやっぱ備えあれば憂いなしですね。

2018/09/29_新たに台風25号が発生ときた。もー怒れてしょーがない、こっちこないでくれ。11:00より浦安の舞の組内披露が行われました。とても立派にできていて嬉しくなりました。女児さん達、ご尽力されてきたご家族や世話役の皆さん本当にありがとうございます。

20018/09/28_「静岡新聞 遠州暮らしマガジンえんまるVOL.9」のラーメン屋特集、全部行ってみたくなります。台風24号、なんであそこで曲がるのか怒れてしょーがない

2018/09/23_朝から注連縄作り、いよいよ祭りが近づいてきました。福田祭り屋台愛好会のページをリニューアルしています。これでふと思い出して祭りビデオの初版平成10年(1998)をみました。準備風景から映っていて20年前の旧福田町役場とか懐かしい風景がいっぱいあり、今となってはとても貴重なビデオです

その後で磐田市岡/於嘉連新屋台披露を見学させていただきました。

2018/09/16_袋井市浅名にお住いの彫刻師・澤元清延(さわもとせいえん)さんを訪ねました。井波の修業時代の苦労話など興味深くきかせていただきました。訪問記は準備中。ランチは久々の地鶏ラーメン一鳳。いそ塩ラーメン、美味しっ

2018/09/12_先週末からHPのCSSの仕様を一部変更して様子見てます。それとJavaScriptによる写真切り替え表示も改めて採用
→レンタルサーバ・さくらインターネット

2018/09/02_天気が心配されましたが無事防災訓練修了。お疲れさまでした。
その後で入野町彦尾/鶴亀連新屋台披露を見学。昼過ぎに到着したので式典は終わって町内曳きまわしをやっていました。ちょうど東三社山神社から帰ってきたところへ出くわし、西三社山神社→格納までみて撤収。立派な屋台ができたと皆さんいい笑顔でした

2018/09/01_新パソコンでYouTubeにアクセスできない不具合がありいろいろ調べると、どうやらメーカー仕様による特有の現象らしい。早速紹介されている対処法を施したところ無事観られるようになりました。なにか問題が発生しても検索すればほぼ解決策が見つかりますから、ググり方のスキルが大切なんだろーなと思います

2018/08/27_いままでASAHIネット(SSL未対応)に置いていたトップページをテスト的にココと同じレンタルサーバーへ移しています。元のアドレスからは自動的に飛ぶので差し支えないかなと。個人が趣味で作る非営利HPにSSLは不要とは思いますが、時代の趨勢でアドレスバーに「この接続は安全ではありません」と表示されるのは嫌なので仕方ないです。アクセスカウンターは22:10「788042」で修了となります。
→SSLとは(さくらのSSL・外部リンク)

2018/08/26_長年使ってきた編集ソフトのホームページビルダーに不具合発生。古いからまあ仕方ないとしても最新アップデート版を早くほしいのでダウンロードで購入。シリアルNo.は送られてくるメールに載っているんだけど、ユーザーIDは収得していなかったので従来品であわてて登録、無事インストールできました。レスポンシブデザインは後回し(面倒だからやらないと思います)でとりあえずホームページのSSL(Secure Sockets Layer)化を急ピッチで進めていきます。

2018/08/25_台風20号の余波が懸念されましたが福田の花火(正式にはいわた夏祭り花火大会ですけどね)が無事開催されました。会場には行かず家からのんびり眺めました。夏も終わりだなぁ

2018/08/18_このところ涼しいので過ごしやすいです。このまま秋に向かうのか…。新PCが来まして環境設定などやること多し。あえてWi-FiやBluetoothは使わずにすべて有線にしているのでPCの周りはコードだらけになります。福祥さんでお持ち帰り焼きそば、野菜たっぷりで◎

2018/08/16_8年間大事に使ってきたWin7ノートPCがついにダメになりました。過去にメーカー修理すること2回、また特殊な機種ゆえWin10へのアップグレードができず、数か所の不具合を抱えながら騙しだまし使い、ついに来るべきときが来たって感じです。Win7のサポート期限があと1年半ほどに迫っているので前から目を付けていた後継機候補を速やかにポチッと購入。来るまではWin10予備機で対応、さらばWindows7。ポスター展みてきました。

2018/08/13_2011年からお世話になってきた写真共有サイト・フォト蔵を都合により終了。写真のスライドショーはYouTubeで一元管理していきます

2018/08/11_いつも聴いているFMラジオ番組にメッセージを送ったらなんと読んでもらえました! 初めての経験で夏休み初日からテンション上がりまくりです♪

2018/08/10_カレーパフェ・パリワールで夕食。好物のシーフードカレー、さすが美味し

→今年もあの企画が始まっています(外部リンク)

2018/08/05_久々に足を延ばして浜北の麺屋カモメ亭でランチ、11:30着、すでに混んでます。定番の濃厚鶏白湯スープが乾いた体に染みこみました

2018/07/29_幸い停電もなく無事朝日が見られました。予定通り屋台の虫干し・準備等を行い終わったらBBQ。途中何度か雨がザーっとくる台風一過の不安定な天気でしたが、それでもけっこう日に焼けました。肉とビールしばらく見たくない

2018/07/28_逆走予定の台風12号がエグい角度から接近中。さんざん嫌というほど暑い日が続いていたのになにもわざわざこの週末にこなくてもいいのに。各地で夏の行事いっぱいあるのにね。こういう時は風呂でサッパリ

☆笛吹太郎さんより↓
はじめまして。笛吹太郎と申します。私は横須賀近郊で三社祭礼囃子/柴田流の笛を吹いています。どこの会にも属していませんが、笛の腕は毎日磨いています。謝礼はいりません。思う存分吹かせて頂ける所が有れば、是非笛吹としてお祭りで吹かせて下さい。
連絡先は

です。よろしくお願いします

2018/07/05_奴連お囃子係より↓
笛(一本調子)制作の隠れた名工紹介
号=山恒(やまつね)
磐田市南御厨地区出身、横須賀太田派の笛を習う。現在は地元祭りの笛吹きとして活躍すると共に、笛製作に精力的に取り組んでいる。

2018/07/01_入館料無料の情報をいただいたので久々に浜松まつり会館へ。新しく展示されたミニ屋台(といってもけっこう大きいですが)もあり楽しくみてきました

2018/06/30_Itoさんより↓
7月1日浜松市 市政記念日につき浜松まつり会館入館料が無料になります
→浜松まつり会館HP

2018/06/18_大きな地震があるたびに後になって「実は予想していました、警鐘ならしてました」という記事をみかける。本当なのかもしれないけど、こーゆーのはもっと事前に周知流布され防災に役立てばいいのになとつくづく思う。後出しジャンケンなら誰でも勝てる

2018/06/16_今年初めて餅鰹を堪能、美味しっ

2018/06/10_彫刻の図柄を調べたくてモノは試しにと安い中古本をポチッとしてみました。届いた本はかなり綺麗、なおかつ仙人の解説が図入りで載っているのでとても参考になりお買い得感アリ。でも表紙の絵、目から火ぃ吹くってありえねーし独特の表現ですよねって思った

2018/06/06_都合がついたのでクリエート浜松5F浜松文芸館の展示をみてきました。「浜松凧まつり今昔物語」で町名と凧印の由来を興味深く読ませていただきました。良い内容です

2018/06/03_朝からの河川清掃お疲れさまでした。子供らはボールと蟹探しに夢中になりながら鯉のぼりとか見つけてくるのでこりゃ大漁だインスタ映えする写真撮らなきゃと思ったけどインスタやってないし、とりあえず撮っとけって感じ

2018/05/29_道楽親父さんより↓
静岡第一テレビ6/7日(木) 深夜1時44分~
燃えよ浜松まつり2018
楽しみです(^^)

2018/06/14_遠州福田祭り屋台愛好会のポスター&カレンダー展
8/14~9/14 8:30~17:00
福田中央交流センター
ポスター平成8年(1996)から磐田市合併前まで
カレンダー平成7年(1995)から現在まで

2018/05/13_軽トラ市でお昼を物色、買い終わる頃に雨が降りだしました

2018/05/05_浜松まつりは早めに引き上げて地元のお店5g(ゴグラム)で夕食、やっぱ美味しっ

2018/05/04_屋台見物で腹がすいたのでランチのできるお店を探してふらふら歩いていたら、第一通り駅近くの昔何回か行ったことのある老舗パスタ屋のオレンジパパをみつけ入ってみました。気さくなマスターがいろいろ話してくれて楽しい時間を過ごすことができました。もちろん美味しっ

2018/05/03_実は一度も行ったことがなかった浜松まつりの凧場へ。雨あがりで蒸し暑く足元悪いなか、10時から一斉に凧が揚がるのを見て満足、街中へ移動して屋台見物。「福田の方ですよね」と声をかけていただいたH町Nさんご協力ありがとうございました。

2018/05/02_実は一度も行ったことがなかった福田漁港・渚の交流館、漁師のどんぶりやで海鮮丼を食べてきました。さすが美味しっ

2018/05/01_前から一度行ってみたかったポポラートでランチ、生パスタ美味しっ

2018/04/30_たまたま見かけて買った寿がきや味噌煮込みうどん、本場名古屋で食べるのには及ばないけど、なかなか美味いです。真夏にフーフー言いながら食べるのもアリか

2018/04/29_JAふくの市で法多山のおだんご買ってきました。やっぱコレコレ♪ 夕食は某所でステーキ、美味しっ

2018/04/25_朝からの豪雨が一転して快晴へ。なにも通勤通学時間帯に土砂降りにならなくてもいいのに…まぁこういう日もありますね。すっかり忘れていましたがおかげさまでこの4月でHP開設20周年になります。感謝☆
<(_ _)>

2018/04/15_久々にららぽーとでのんびり、いい気晴らしになりました。2Fスタバ混んでるので1Fタリーズへ。おススメのドーナツは甘すぎずちょうどいい
(^^)

2018/04/08_昨年行けなかった横須賀のお祭り、今年こそはと思っていましたが諸々用事でどうしても時間が取れず断念。YouTubeにはもう祭りの様子がUPされ始めていますので、それらをみて楽しもうと思います。4KでUPされている方もいますね。TVでルパン三世Part5が始まりました。今期も面白そう♪

2018/04/03_使わなくなったタブレットを処分しようと某店に持ち込んで査定してもらったところ、筐体の傷を指摘され「ジャンク扱いになるので50円」と言われ驚愕。店として安く買い高く売るのはわかるけどいくらなんでもそりゃないでしょ二度と行くか! そこはやめて別のお店で査定したら15000円の値段がついたので納得して手放した。お店によってこうも差があるのか

2018/03/31_某所で見かけたしだれ桜、とても綺麗です。毎年書いていますが、1月は居ぬ・2月は逃げる・3月は去るであっという間に4月になろうとしています。あと1ヵ月でGWだし

2018/03/24_「今朝採れたてだから」と、毎年恒例のスルガエレガントをいただきました。いつもありがとうございます。フレッシュな酸味、嬉しいなぁ

2018/03/18_3月22日(木)午後11時45分~ 午前0時45分、NHK_BSプレミアム「新日本風土記 知多半島」~半田の祭りの様子も紹介されます

2018/03/15_浜松市名塚町の小池工務店HPでミニ屋台の解し工程がYouTube公開されています!

2018/03/11_好天に恵まれ磐田ジュビロードで行われる恒例の軽トラ市に行ってきました。駐車場はリベーラ磐田にとめて駐車券を見せると100円券をもらえる(100名先着)ので助かります。たくさんのお店が出展されていてとても活気があり、お目当ての食べ物はなんとか買うことができました。残念ながらパンは完売。気になる駐車料金は\200でした。

2018/02/15_再放送・2018年2月22日(木)午後11時45分~ 午前0時45分、NHK_BSプレミアム「新日本風土記 浜松」~浜松まつり凧揚げの様子も紹介されます!

2018/02/10_金曜ロードシネマ「名探偵コナン・ベイカー街の亡霊」、脚本がよくできていて楽しめるいい映画です。それとこの前お知らせいただいたNHK「漆を愛する、漆と生きる 塗師・佐藤則武」素晴らしい内容でした。屋台だと解して塗りますが堂宮はそのままですから自然条件などを考慮して長持ちするよう工夫が要る。手仕事って簡単にいうけど根気と経験のいるたいへんな仕事なのだと思いました

2018/02/08_みらいネット浜松さんの許可を得て掲載

2018/02/04_サッポロ一番といえばなんといっても味噌ラーメンが定番ですが、少し違うバージョンを見つけてしまいました。即買って食べてみたら美味いっ。今の時期には最適かも。ただ、麺が四角いのでつっかえて鍋に入れにくい。もっと大きな鍋を使えばいいのかもしれないけど、袋麺は小鍋でサクッと作りたい。そこに夢がある(のか?) 余談ですが卵を割って入れたら黄身が2つ☆

2018/01/31_皆既月食スーパー・ブルー・ブラッドムーンを自分のカメラSony_WX500で撮ってみました。寒空の中、2F窓枠に肘固定して光学30倍ズームめいっぱいでひたすらシャッター切りまくり。21:52の写真です

道楽親父さんより↓
2018/2/5(月)22:25~23:15
NHK総合 プロフェッショナル仕事の流儀
「漆を愛する、漆と生きる 塗師・佐藤則武」
→番組HP

2018/01/21_恒例の新年会、みんなで初顔合わせで今年も頑張ろうって気になります。ビンゴは運よくAppleカードが当たりましたが要請でLINEカードと交換…どちらも不要。まあいいけど。

2018/01/14_3年ほど使ってきた無線LANルーターがこのところどうも芳しくなく家族からも苦情が。そこで思い切って買い替えてしまいました。設置場所も専門家のアドバイスに従い見直したところ快適なWi-Fi環境を実現することができて満足

2018/01/06_寒いときにはなんといっても手軽に自宅の風呂で朝風呂、これにつきます。入浴剤も入れて芯まで温まりハツラツとした一日になります!

2018/01/03_久々に某回転寿司へ行ったら受付がPepperになっていた。タッチパネルで人数と希望の座席(カウンターorボックス)を選ぶと隣の発券機から順番と記号を表示した受付票がでてくる。呼ばれたら記号を入力すると座席案内票がでるのでそこへ行けばOK。なるほどよくできていて便利なんだけどでもこれっていろんな意味で怖いなあと思った。こうやって穏やかにではあるけれど人の仕事がAIに置き換わっていく。まあこの作業自体はよくある端末操作だから、あえてPepperでなくてもいいのかもしれないけど、もう一歩奥にあるものは…とにかくPepperの目が怖い。こっち見ないでくれ~

2018/01/02_昨日録ったTVドラマ「相棒元旦スペシャル」楽しめました。以前からの懸案で今年こそと思っているホームページのレスポンシブ対応。ノートPC・スマホ・タブレットで最適に表示されるHPを目指したい。1998年4月に立ち上げ幾多の変遷を経て開設20周年になる今年、時代に合ったHPにすべく鋭意検討中です

2018/01/01_新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨夜の紅白は毎年のことですが思わぬハプニングがありました。夕食は気分転換に幸楽苑へ。元日から営業していて助かった。鳥白湯ラーメンとチャーハンに餃子+Beer=美味しっ

(C) 1998 mitsuya noriyuki. design by tempnate