遠州福田六社神社祭典 浜松まつりの屋台と彫刻
weblog (共有) YouTube
※掲示板2015を時系列に統合再編集済み 2015/12/31_今年一年ホームページをご愛顧いただきありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。なんだかんだで慌ただしく過ぎる大晦日。午後からはいつものごとく炬燵で御節料理に手を出しながらTVを観てのんびり。 2015/12/28_不要になった古いHDDを2つをトルクスドライバーで開けて中身を物理的に壊し、他の不要物と一緒に磐田市の処分場へ持込み。混んでいたので並んでなんとかやってきました。これでスッキリ。 2015/12/26_テレビ録画用の外付けHDDを物色していたところ手頃なモノを見つけたのでためしに購入。帰宅して繋いだらすぐ認識で即使用可能に。これで長持ちすればいいんだけど。 2015/12/20_長年慣れ親しんできたマクドナルド福田町店が今日で閉店。残念です。 2015/12/13_年賀状作りも失敗なく終わり年末に向けていろいろ片付いていきます。久々のららぽーとはクリスマス一色で賑やか。フードコートの東京池袋光麺でランチ、北海道物産展でラーメンを数種類買ってきました。 2015/12/09_NHKブラタモリ12/12「♯25日光東照宮」三猿や眠り猫の謎が解き明かされる?! 2015/12/06_みかんの美味しい季節になってきました。この週末は映画DVD「スターウォーズ」エピソード1~6までを順に一気にみてます。数年ぶりの見直しで意外と新鮮、3から4への繋がりも自然に受け入れられます。そこ兄妹、あんたら親子、C-3POとR2-D2は相変わらずとかよくわかるんですが微妙な矛盾点も…。友人に話題にしたら「俺スターウォーズ全く観たことないでわからんだよぅ」と言われ絶句、そんな人がいるのか。決めつけちゃいかんなと思いました。 2015/12/02_師走に入りました。今年も残すところあと僅か。大掃除や年賀状作成などやること目白押しです。つい数日前に名称変更した某コーナーですが熟慮の末「遠州の屋台祭り雑記帳」といたします。 2015/11/29_「遠州の屋台祭り」のコーナーを「遠州の屋台祭り見聞録」に名称変更しています。内容は相変わらずの祭り絵日記を継続。袋井市の名店・めん虎のカップ麺見つけたので買ってみました。なかなか美味いのでまた買ってもいいかなと思わせる味になってます。 2015/11/22_昨日は長野県諏訪市へ立川流彫刻を見学に行ってきました。福田には立川流彫刻はないためHP開設以来立川関係はとくに触れずにきましたが、カメラを買い替えたこともありテストも兼ての諏訪遠征でした。水野先生の講演も素晴らしくとても充実した一日でした。「墨守ではなく新規創出」に納得。余談ですが諏訪市博物館にある足湯は初体験。全身あったまります。あとやはり蕎麦が超美味かった~。 2015/11/20_「広報いわた」に掲載されている4コマ漫画「きょうも♪たのしっぺい」面白いですね。自分定番の豊浜ちとせ食堂中華そば、ホッとする味。 2015/11/15_心配された天気でしたが時間とともによくなり絶好のマラソン日和となりました。沿道で仮装をみながら楽しく見物。 2015/11/07_浜松のラーメン屋・麺屋破天荒風雅でつけ麺を食す。ここも友人から「つけ麺ならココ」と教えられ初めて行きました。麺がもちもちで触感◎ 2015/10/31_炬燵を出して冬支度を済ませて久々のららぽーとへ。リニューアルして新しくなったお店のメニューを試してみました。 2015/10/25_初めてビデオカメラを買ったのが1995年。その年に撮った掛塚祭りのHi8テープをPCへ取り込みYouTubeへUPしてみました。20年前も今と似たような撮り方で進歩がないんですがそれなりに楽しめます。 2015/10/22_長野県の諏訪市博物館で「諏訪の工匠・立川一門―社寺建築と山車彫刻」やってます。 2015/10/18_午前7時半集合で海岸清掃へ。けっこうゴミありました。終わって帰宅し身支度整えて掛塚屋台祭りへ。境内に屋台が並んだところからの見物です。 2015/10/11_宮組本部前で恒例の合同写真、昨夜からの雨が止まず傘をさしてなんとか撮影。馬…そんなこともありましたね。餅まきでは足元にきたのでつい欲が出てわりと拾ってしまったのですが腹掛けに入れてると負担になるので周りの人にあげてしまいました。 2015/10/10_中島稲荷神社は初めて通過、恒例の岸和田運輸北交差点は2年ぶりとなります。 2015/10/09_朝から諸々の準備で多忙。自宅の提灯と軒花を飾りつけ屋台用バッテリーを運搬し合間を見てなか幼稚園のお祭りごっこと屋台撮影行脚。昼飯は幸楽苑/鶏白湯らーめん美味かった~。 2015/10/04_朝から屋台の飾りつけをなんとか済ませてお祓いまでやって終了。あとは祭りを待つばかり。配布された屋台引回し説明書も皆で確認。週間天気も気になります。 2015/10/03_夕方から磐田中泉の祭り見物。 2015/09/27_浜松市参野町新屋台を見学、午後から磐田市東新町/造立社の屋台入魂式をみてきました。袋井市北地区上久能/鳳凰車を譲り受けました。でも旧屋台はどうなるのか…気になります 2015/09/26_浜松市の自動車街にあるらーめん一刻堂で台湾まぜそばを食してきました。友人から「辛いよ」と言われそれなりの覚悟で臨みましたが…フツーに食べられました。〆のご飯までしっかりいただき満足。 2015/09/20_磐田市駒場の新新屋台披露を見学させていただきました。なんとか早起きして午前7時過ぎに屋台小屋へ到着。出発するところから見て撮りながら約1キロ南下して公民館へ。練習されたようですが初めての本屋台なのに皆さん上手く曲げます。ここらはさすが竜洋で、掛塚を手本に屋台の扱い方の出発点が高いのだと思います。一旦帰って夜の部へ出直したところ、提灯テストと練習ということで幕とお囃子なし。祭り本番は福田と日が重なるので、今日は思う存分見学できました。 2015/09/14_台風・地震・水害・噴火と次々心配です。最近浜松船越町のラーメン屋/天下一品へ行ってきました。こってりスープが麺によくからみ美味しくいただきました。 2015/09/13_土日で宮口のまつりを楽しんできました。梔池に全屋台が集まる様子もしっかり見て満足。 2015/08/30_明け方からの豪雨で一時的に家の前の道路がプチ冠水してるじゃないですか! それでもめげずに某屋台入魂式へ。写真展「静岡県の祭り屋台」も行って主催者の方に楽しくお話を伺うことができました。 2015/08/29_前から一度食べてみたかった油そば。つゆなしラーメンのインスタント版です。作り方は焼きそばと同じ。味は…まあこんなもんかなと。 2015/08/27_今年も祭典ポスターが出来上がりました。制作の(有)泉崖堂・川原さんご提供の画像をUPさせていただきます。いつもありがとうございます。浦安の舞奉納当番組・6の2番組/港連屋台が去年に引き続き登場、とても見栄えのいいポスターになっています。 2015/08/15_浜北区宮口/梔組屋台のお披露目に行ってきました。4年ぶりに屋台が復活。みんな待ち遠しかったことと思います。よかったですね。山東・笠井など各地で夏祭りがありますが都合がつかずに断念。 2015/08/12_前から行ってみたかった磐田市の「ステーキ宮磐田店」で夕食。夏バテしないようガッツリ食べてスタミナつけました。 2015/08/10_袋井市のラーメン屋「めん虎」、食べやすいとんこつで麺の硬さも数段階指定できます。もちろん替え玉もアリ。 2015/08/09_夏休みに突入してます。やりたいことは多々ありますがはたしててせきるかどうか…。前から行ってみたかった磐田市のレストラン/キャナリー・ロウ磐田店で夕食。いろいろ美味しく楽しめました。ここはまた行きたいお店です。 2015/08/09_中村 博次さんから 2015/08/03_奴連の試験運転 2015/08/03_中村博次さんより 2015/08/02_朝から屋台の虫干しその他準備。暑い中なんとか予定のことができました。 2015/07/28_春野町和泉平の新宮池で夏祭りが行われたと新聞に載っていました。山奥なのに船屋台があって珍しい。一度見てみたいと思います。 2015/07/25_森町の岩本さんから写真展のご案内をいただきました。ぜひとも足を運びたいです。 2015/07/24_uikikiさんより 2015/07/19_国道150沿いの「地鶏ラーメン一鳳(いっぽう)」でランチ。マックの西隣のお店です。おススメの『いそ塩ラーメン』は北海道産の天然昆布と地鶏スープに岩バラのりが入っているそうでこれを注文してみました。派手さはないがいい味です。 2015/07/18_去年行けなかった福田の夜店市。天候が危ぶまれましたが夕方から晴れ間ものぞき沢山の人で賑わってました。ふらふらと歩いて気になったのは一昨年同様「焼きナポリ/オムナポリ」のお店。本場イタリアにはない美味さっていう看板の文句が気に入ってます。ナポリタンなんてないしさらにオムナポリなんてありえないしみたいな。こうでなくちゃいけない。あえてライバルはというと「オムそば」あたりか…。 2015/07/12_ぺヤング( ゚∀゚ )キター、包装や湯切りが変更されてます。美味さはさすがぺヤング。無駄に一気食いしてとりあえず満足。 2015/07/11_磐田市見付の祇園祭を見てきました。 2015/07/09 2015/07/05_所用で愛知県へ行ったついでに足を延ばして半田市亀崎で立川流彫刻を研究されている間瀬さんの作品展に行ってきました。この日が最終日。番をされている方からお話を伺いながら楽しく見学させていただきました。帰りに麺の蔵我天で白湯ラーメンを食す。 2015/06/17_きんぱらさんが近々閉店されるって広告入りました。寂しいですね。 2015/06/14_中村 博次さんより↓ 2015/06/13_ぺヤングが手に入らない状況だと食べたくなるものです。もし販売中止にならなかったとしたらこの半年間食べることは特になかったでしょう。で、やっぱいつもの食べ慣れた焼きそばが一番。ときおり無性に食べたくなるもんです。 2015/06/12_しっぺいプレミアム商品券引換券 2015/06/08_昨日、磐田市中泉 栄町/新栄社が焼失されたようです。心よりお見舞い申し上げます。写真は2010年撮影。 2015/06/04_個展/四季の絵画展へ行ってきました。 出迎えていただいた作者の中村さん「ここ1年半ほどで描き溜めた作品達です。こういう絵画展が幼少のころからの夢でした。やっと実現しました」水彩画から油絵まで、昆虫から壮大な風景まで展示されています。よくみると油絵はコテと筆を効果的に使い分けておられます。絵心のない私は説明されるまでわかりませんでしたが…長野県へのスケッチ行脚は天候に翻弄され大変だったこと、自宅二階の窓からの風景を一刻を争いながら描きとめたこと、近所の見慣れた風景、いろいろなエピソードが出てきます。「自分ならカメラで写真を撮るんだけどなぁ」という私に対して「写真は心象ではないよ」と。 2015/05/24_某PAで食べたきしめん美味し。収穫も大! 2015/05/23_レストラン・燈乃maison(ヒノメゾン)磐田店で食事。開店前から行列ができていてなかなかの人気ぶり。磐田市内のバイキング形式レストランはこれで4つ。それぞれ個性があって楽しめます。 2015/05/11_神田祭の訪問記をUP。公式DVDは夏頃出るそうです。この時期心地よいのがバスクリンで湯上りサッパリしたところでほろよい。 2015/05/09_神田祭に遠州横須賀の祢里参加。そうだ神田行こうと思い立ったのが木曜日、すぐに簡易的な宿泊場所を確保して土日で行ってしまいました。お許しの出た一人旅、気楽です♪ 2015/05/04_BS JAPAN 神田明神遷座400年記念神田祭生中継5/10(日)15:00~17:30 2015/05/03_午前中に浜松のアクト通り他で屋台見物、一度福田へ戻り福田公民館Pの磐田市統合10周年記念の屋台ひきまわしをみました。14:30福田公民館に屋台集合、出店もあり賑やかです。参加屋台は港連,む組,おかめ連,新町連,本町連,十三番町,十四番町,昭和組。とりあえず会場をぐるっと一周しながら写真に収めてみました。お疲れ様です。再び浜松へ行って屋台のひきまわしを見て帰宅。明日以降天気が不安なので、今日できるかぎり見ておきたかったためこういうスケジュールになりました。 2015/04/30_またまた自分定番にもどり豊浜ちとせ食堂へ。ホッとする味。 2015/04/29_映画ドラゴンボールZ 復活のFをみて東京池袋光麺を食す。これも美味い。 2015/04/28_PCの古い内臓HDDを廃棄しようとネジ(トルクスネジっていう星形のネジ)を外して蓋をとったところ。みるからに精密そう。一応フォーマット済みですが念のため要所を物理的に壊してまた蓋をします。 2015/04/27_新婚旅行のお土産、ありがとー♪ 2015/04/19_YouTubeに福田の祭り2001年の様子をUPしています。当時Hi8で撮影したものを時間をかけてPCに取り込んでやっと公開です。友人に勧められて浜松のラーメン屋/来来亭へ。なかなか美味しかった。 2015/04/17_友人がまた見に行って「シフトの感触がすごくイイ」と。 2015/04/16_道楽親父さんより↓ 2015/04/12_旬のタケノコをいただきました。これも楽しみです。 2015/04/11_福田のカレー屋パリワールさんからテイクアウト。本格インドカレーに舌鼓! 2015/04/06_菊川市の葛シャリなるアイスをいただいたので早速食べてみた。なんでもTV「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されたとか。食感はまあプヨプヨしたアイス。ゼリーアイスみたいな。 2015/04/05_友人から写メ。「価格も質感も軽っぽくないが試乗はしてみたい」とのこと。 2015/04/04_遠州横須賀三熊野神社祭典へ行ってきました。週間天気予報通りの生憎の天気…と思いきや次第に雲が吹き払われていきますよって東風が強い。祢里十三町が境内に揃うと、新屋町(あ組)さんによる三社祭礼囃子奉納が始まります。特に対策してないので風切り音がけっこう耳につきます 2015/03/30_磐田市海老島の古田建築さんをご紹介させていただきます。お忙しい中お邪魔してお話を伺いました。ありがとうございました。 2015/03/18_福田五番組の相撲研究家・杉浦弘さんが支部長をお務めになっている郷土誌/磐南文化No.41が出ています。昨年に続き旧福田町の祭り屋台写真で微力ながらお手伝いさせていただきました。また杉浦さんのP37「東海道見付宿と相撲」も興味深く読ませていただきました。 2015/03/19_今年もスルガエレガントが届きました! ありがとうございます。 2015/03/17_春祭りの便りが届きました。もうじきですね。 2015/03/07_テレビ番組SWITCHインタビュー 達人達/松井優征×佐藤オオキ、いや~これは抜群に面白かったっす。脳味噌の普段使っていないトコロを大いに刺激されました。なんなんだろうこの抽斗の多さ、予測できないトーク。自分は職人紹介なんてやらせていただいていますが、ホントにその方の魅力をきちんと引き出せているのかなetc…いろいろ考えさせられてしまいました。3月はアンコール月間で毎回興味深い放送テンコ盛り、土曜日が楽しみです。 2015/03/05_古田さんを取材されたJA遠州中央 ときめきネットワークVol.217(2010年11月号)をPDFで紹介させていただきます。広報課さんより許可をいただきました。ありがとうございました。 2015/02/28_磐田市海老島の屋台・社寺大工の古田さんを南島・川島初雄さん(久々)のご案内で訪問させていただきました。屋台造りにかける情熱や苦労話など多岐にわたり深ィィお話を伺いました。少し先になりますが訪問記を出していきたいと思います。 2015/02/15_前からやってみたかったチョコバット箱買い! 自宅にチョコバットがある幸せ。 2015/02/03_もともとこの辺に恵方巻きなどという風習はありませんでしたが、宣伝に押され買ってみました。これはこれで美味いもんです。(食べ物ネタばっか) 2015/02/01_TVの旅番組で紹介されていたクロナッツ。NY発の甘いお菓子です。食べてみたいな~と探してみると近くで買えるのはココしかない…早速買ってきました。あとミスドとかにもあるのでまたこんど食べてみます。 2015/01/25_たまたま通りがかったカネトラ水産にたい焼きの幟旗が出ていたので引き寄せられるように入って買ってしまいました。ちょうど焼き立てをゲット! 柔らかくてモチモチで美味いっす。 2015/01/11_新年会のビンゴ、キターε=ε=(ノ≧∇≦)ノ…で引き当てたのは水筒。実用的で申し分ないモノです。役に立ちますハイ。 2015/01/16_OSHOWさんより 2015/01/05_約8年愛用してきたプリンターが突然動かなくなってしまいました。修理対象外であることから泣く泣く買い替え。今回のは無線LAN付き複合機。初期設定をしっかりやってなんとか稼働。給紙は前面のみでフィルムスキャン機能はなく操作は全てタッチパネル。ネットに繋がっているので本体のみでファームウェアをアップデートしてます…。 2015/01/02_『映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!』やっとみてきました。大人が見てもそこそこ楽しめる映画になってます(途中寝たかも)。 2015/01/01_新年おめでとうございます。今年も当HPを宜しくお願いします。NHK紅白歌合戦も随分様変わりしましたが、今回はなんつってもサザンオールスターズの横浜アリーナからのサプライズ出演! まあ実質的な大トリかなって感じがした。 |
(C) 1998 mitsuya noriyuki. design by tempnate