weblog (共有) YouTube

HOME > ご挨拶

《ご挨拶》
アクセスありがとうございます。 1998年より地元・磐田市福田(ふくで)のお祭りHPを趣味による個人制作として非公式・非営利で作っています。祭り屋台(以下屋台)制作に関わる共通の職人さんたちが多いことから、屋台調査で得た知見が浜松にも生かせることに気づき、浜松は屋台の宝庫だ! と2004年頃から素人なりに苦労して写真を撮り始めました。全て自分で撮っています。おかげさまで写真が整いHP構築に約2年を費やしました。そして2019/05/01試験公開で関係各位のご意見をいただき2019/06/23一般公開に漕ぎ着けました。福田のお祭りHP同様に趣味による個人制作かつ非公式・非営利であり、至らないところは多々ありますが温かく見守っていただければと思います。尚、更新履歴やお知らせなどは上のweblogに記載していきます。
2019/05/01
屋台大工名鑑 彫刻師名鑑


《見聞録》
2004 2005 2007 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019

2024/09/15_浜松市/半田山北組新屋台披露
2022/08/15_浜松市東区中野町祭典
2022/06/19_浜松市志都呂西組新屋台披露
2020/10/17_浜松市薬師町屋台改修披露
2018/09/02_入野町彦尾/鶴亀連新屋台披露
2016/04/30_有志による熊本復興祈願凧上げ
2016/04/29_浜松市Any宮崎政光木彫刻展
2015/09/27_浜松市参野町新屋台披露
2014/12/14_浜松市参野町旧屋台運搬
2012/09/09_浜松市志都呂町/北組新屋台披露
2012/03/04_浜松市佐鳴台/般若連新屋台披露
2009/05/17_浜松市博物館/寺社彫刻展
2009/03/29_浜松市/三島町屋台新築披露


《備考》
※内容は随時更新、写真等の追加・修正を図っていきます
※写真は全て管理人が素人なりに苦労して撮影したものですので無断転載はご遠慮下さい
※写真はHP掲載を最終目的としておりそれ以外の二次利用はいたしません
※基本的に彫刻図柄は組の配布資料に準じており不明なものは彫刻師に確認を原則としていますが、それができない場合は私の素人推測となります。あくまでご参考ということで、おおらかにお楽しみください
※浜松百撰2019/8月号(No.741)P31、9月号(No.742)P61で当HPを紹介していただきました
※解体されてはいても現存し忘れてはならない屋台として松江町さんの屋台資料を一部掲載させていただきました。ご協力ありがとうございます
写真 彫刻図柄調査 HP制作:mitsuya noriyuki


《参考資料》
浜松百撰No.174屋台の話(許可を得てPDF掲載)

浜松市博物館の許可を得て掲載

(C) 2019 mitsuya noriyuki. design by tempnate