遠州福田六社神社祭典 浜松まつりの屋台と彫刻
weblog (共有) YouTube

HOME > 伊藤章晴

→完成した桜町の山車(写真:大川様)

→祭りの様子2014 YouTube(外部)


2014/04/29(火) 伊藤章晴さんの工房見学
訪問・写真・記事作成:mitsuya noriyuki

2013/06/23日曜日訪問時に手掛けられていた茨城県鹿嶋市の山車彫刻が完成しました。図案は蕨手のみ施主さん依頼、他は伊藤さん提案とのこと。

蕨手(一対)欅5寸5分瓊瓊杵尊 木花咲耶姫
方立(一対)欅4寸神武東征
欄間(一枚)欅4寸天孫降臨

蕨手~瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)



厚さ5寸5分の欅材から奥行きのある作品が彫り出されています。従者が手に持っている矛(ほこ)は一体ではありません。木取りの余材を用いて作成されました。↓彫刻を上から見るとのところが矛の頂点になります。荒彫りの段階でここから長~いドリルで穴を開けて従者が手に持てるようにしています。矛などの細いモノは通常は周囲の背景などにくっつける構図で強度を確保するのですが、それだとスッキリみえないこともあるようです。
今回の蕨手は木目が矛の向きに適さないのと、山車のちょうど目線の高さに取り付けられることから強度と見栄えを考慮したあえての策で、何か所かあるということです。

蕨手(わらびて)~木花咲耶姫



方立(ほうだて)~神武東征






欄間(らんま)~天孫降臨






見学させていただきありがとうございました!

→2017茨城県潮来市5丁目へ続く


桜町の山車




ご協力ありがとうございました!

(C) 1998 mitsuya noriyuki. design by tempnate