遠州福田六社神社祭典 浜松まつりの屋台と彫刻
weblog (共有) YouTube

HOME > ひ組(ひぐみ)


自治会 (二番組,三番組)東脇
建造 昭和29年(1954)
大孝建築/平野 孝(信継)
彫刻
■岩田新之助(冬根とね)名古屋市
鬼板,懸魚,木鼻
江坂鐘平,兵衛 岡崎市
太平鰭,欄間,揚虹梁
図柄解説:彫栄堂/早瀬宏さん,江坂兵衛さん
photo:mitsuya noriyuki


日本武尊の熊襲征討 鍾馗

上屋の懸魚(に相当するところ) 龍

↑この奥にあるのが上屋の太平鰭 鶴

木鼻

獅子に牡丹 天女

鳳凰 鶴

二十四孝/孟宗(もうそう)

司馬光の瓶割り

富士の巻狩り/仁田四郎忠常の猪退治

加藤清正の虎退治

七福神

揚虹梁 伊勢物語/在原業平の東下り
「時知らぬ山は富士の嶺いつとてか鹿の子まだらに雪の降るらむ」

↓江坂兵衛さんアルバムより

2004年の解体修理時に私が当時のフィルムカメラで撮影、PCに取り込み苦労して白抜きした彫刻写真を長らくHPに使用してきましたが、2024年にデジカメで撮った写真に変更しました。

備考
大孝建築/平野 孝(信継)の弟子・磐田市天龍の田中由男さんによると平野式二軒屋台と呼ばれる奴連と同型屋台
建造当時の写真から彫刻は岩田新之助作の鬼板,懸魚,木鼻のみであることが確認できます。太平鰭,欄間,揚虹梁は後に江坂親子によって追加されました。
2000年 屋台小屋を新築移転

(C) 1998 mitsuya noriyuki. design by tempnate