遠州福田六社神社祭典 浜松まつりの屋台と彫刻
weblog (共有) YouTube

HOME > ひ組

ひ組屋台改修…昭和29年建造、今年50周年を迎えるひ組屋台は老朽化により屋台が大きく揺れ、曳くと曲がっていってしまうなどの不具合が生じていました。そこで小池工務店に修理依頼し
2004/02/15(日)検分,03/06(土)解しとなりました。



2004/06/14(月),15(火)組立
2004/07/04(日)試験曳き↓




「ほれ、ここをこういうふうに直しただよ」組の方に説明する小池清棟梁
掛塚横町/平野l流屋台の修理は今回が初めてだそうです

掛塚屋台大工(2004年現在)
中町 一代目 坂田歌吉 二代目 小池佐太郎 三代目 小池 清(現役)
横町 一代目 平野勘蔵 二代目 平野 孝 三代目 平野道男

一代目の坂田歌吉さんと平野勘蔵さんはその昔、掛塚本町の堂宮大工さんの下で共に修行された間柄ということで、「同じ掛塚の大工の屋台なので、造りはだいたいわかる。解体できてして隅々まで手が入れられるので、ちゃんと修理ができる。ただ、こういう修理は見た目以上に隠れた部分にうんと手間がかかっているだよ」とのことです。試験曳きでは、まっすぐ進んでグラつかないことが確認されました。



2004/09/26(日)お披露目

午前10時過ぎよりお披露目が行われました。あやしい雲行きでしたが、ポツポツと雨粒がきて本降りになり屋台も人も合羽です。でもやっとシートをかけ終わると止むという…
(^^ゞ

夜には雨も上がって無事格納、お疲れさまでした。

(C) 1998 mitsuya noriyuki. design by tempnate