遠州福田六社神社祭典 浜松まつりの屋台と彫刻
上記HPで共有
更新履歴 見聞録 Books 掲示板 YouTube

HOME > 見聞録2019

2019/04/14日曜日
岐阜県高山市 春の高山祭
そうだ、高山行こう、まだ見たことがない高山祭にぜひ行きたいと思いたち某バスツアーに申し込んだところ運よく席が取れ、あっというまに当日がやってきました。現地の天気予報はなんと曇りのち雨、外れることを願いつつ車内で配られた高山祭のリーフレットをみていきます。最新情報は公式サイトに随時UPされるのでそちらも要チェック。
→高山市公式観光サイト・春の高山祭

渋滞もなく予定より早く高山到着、バス降車場はJR高山駅の西側なので祭り見物のためには跨線橋通路を通って駅の東側へ出なくてはなりません。そこには祭屋台のカットモデルが展示されています。

屋台の素地から漆塗装仕上げまでが一目でわかります。品格のある造りはさすが高山です!


駅を出てまっすぐ進んでいくのですが磐田市の感覚だと駅の出口は北口南口になります。でもここでは東向きになります。感覚が90度変になることを念頭に置き屋台を目指します。

柳橋を渡ると人だかり、「龍神台」が出ています。初めて生で見る高山の屋台です。古い町並みに立派な屋台・お囃子・装束がよく合います。

人ごみかきわけなんとか前後を撮ることができました

町なかにはこんなポスターも展示されています

「麒麟台」は蔵の中、仕方ないので撮れるところを狙っていきます

いつものアングル (^^ゞ

屋根の麒麟は二角、中段のは一角

豪華な屋台を正面のみ間近で見られます

ついに雨がきたので傘をさしての散策
屋根になにか祀られているのを発見、なんだろう?

これぜひ来たいけど無理っ(>_<)

「琴高台」も蔵の中ですが脇に琴高童子さんがいます

彫刻がいまにもビチッと飛び出してきそう

反対側には水吹童子さんがいます


あ、手長足長が売られている
(手も足も出ませんけど)

ふらっと入った酒屋さんで撮らせていただきました。お酒もいいけど、あのミニチュア屋台欲しいなあ

日枝神社御旅所です

「キミが好き」祭り囃子にかき消され
(*´σー`)青春だー

周囲の方々につられ見上げると古い火の見櫓

昼飯の高山ラーメン、雨で冷えた体に特効薬(^.^)

宮川朝市もぜひ一度体験してみたいところです

オリバンダー杖店、ではなくお箸の専門店です

Σ(゚口゚; まてよ
これではただのお気楽観光絵日記ブログになってしまう。雨で屋台は蔵の中とはいえ手ぶらでは帰れない。ここから死ぬ気で屋台を撮り揃えていきます。

神楽台
三番叟
麒麟台
石橋台
五台山
鳳凰台
恵比寿台
龍神台
崑高台
琴高台
大國台
修理のため今年は公開されていません
青龍台

絢爛豪華な高山の屋台、天気のいい時にじっくり見て撮りたいと思いました。ここらで時間となり撤収、バスの集合場所へ向かいます。

帰路は飛騨高山まつりの森で30分の休憩・買物タイムが設けられているのですが、せっかくだから地中ドームに展示されている8台の平成屋台もみたいのが人情。この30分は自由時間なので意を決して入館料(これは惜しくはないよ)を払ってみることにしました。
→飛騨高山まつりの森ミュージアム
実は1998年に一度来てはいますが記憶は薄れており新しい屋台も追加されているようなので新鮮です。ワクワクしますね~
((o(^-^)o))
向かって左側が入り口、右側が出口になります

入館するとすぐに屋台がみられるのではなく地中ドームへの長いアプローチを進んでいかなくてはなりません。時間が限られているので速足です。向かって左側には秋の高山祭にでる全屋台の精巧な1/3ミニチュア屋台が展示されていますが割愛

向かって右側のショーケースには約200年ほど前に作られ大正末期まで使われていたとされるすごい幕が数枚展示されていますが割愛

地中ドームキター――(゚∀゚)――!

からくりが自動上演されていますが割愛。ここからが勝負なんですが暗い(T△T)、夜だけの設定なのかも。短時間なので撮っていきます。フラッシュは使わないのでシャッタースピードは遅くなり画像処理に時間がかかりイライラ。それでもなんとか全屋台を撮ったつもりでしたが、帰宅後にPCで確認すると6台です。リーフレットにある「竜虎台」「力神台」が撮れていませんでした。暗くて見落としたのだとしたら不覚っ。ここもいつか時間をかけてゆっくり見たいところです。ともあれ安心のバスツアーでいい旅行ができました。

神楽台
金鶏台
臥龍台
金時台
福寿台
竜王台

(C) 1998 mitsuya noriyuki. design by tempnate