遠州福田六社神社祭典 浜松まつりの屋台と彫刻
上記HPで共有
更新履歴 掲示板 YouTube

HOME > 屋台関係の本など(共有)


磐田市西町/鑾留閣 屋台百年記念誌
2022/05/29
鑾留閣山車修復委員会/祥雲



坂上町心誠社 山車改修記念誌
令和3年1/1発行
編集発行:坂上町屋台保存委員会
税込価格¥1000



松江町屋台新築六十周年記念誌 松江町の屋台~昭和24年建造され諸事情により昭和41年の凧揚祭を最後に解体保存されている浜松市松江町屋台の記録
浜松市立中央図書館2Fで閲覧可
平成21年3/1編集発行:中村善太さん



掛塚屋台囃子保存会50周年記念誌
第1部:平成20年~平成30年の10年のあゆみ、第2部:昭和41年同保存会の設立~昭和46年県無形文化財指定の経緯と、平成19年までの軌跡
平成30年3/15編集発行:掛塚屋台囃子保存会

宮口のまつりDVD
撮影有志4名と中瀬の伊藤さん編集により宮口のまつりの全容を網羅。年番組を中心に構成し毎年制作。


神田祭DVD
神田明神御遷座400年記念特別参加2015/5/9,10
プラザ大須賀¥2000(税込2枚組 薄型透明ケース入り)
写真ご提供=1番組・杉浦さん
郷土誌・磐南文化 No.41
年1回発行される磐田市の郷土誌。同市の祭り屋台を順に紹介。今号は福田を除く旧福田町でP120~125に掲載。担当されたのは磐南文化協会福田支部長の福田五番組 杉浦 弘さん
(屋台の写真資料は一部当HPで協力させていただきました)
発行:平成27年3/1

写真ご提供=1番組・杉浦さん
郷土誌 磐南文化No.40
年1回発行される磐田市の郷土誌。同市の祭り屋台を順に紹介されています。今号は福田でP200~204に掲載。担当は磐南文化協会福田支部長の福田五番組 杉浦 弘さん
(屋台の写真資料は当HPで協力させていただきました)
発行:平成26年3/1

写真ご提供=1番組・杉浦さん
八幡町屋台建造五十周年記念誌
浜松市八幡町の屋台。歴史的にも重要な役割を果たしてきた浜松市八幡町一帯の解説。屋台にご尽力された鈴木九郎丸(すずきくろうまる)さんの紹介から凧揚げの歴史まで充実の内容。
平成25年4/28

写真ご提供=1番組・杉浦さん
西組 新屋台建造記念誌
磐田市豊岡西堀自治会~新屋台の経緯と紹介
平成24年6月
編集・発行 西組屋台建設委員会
写真ご提供=1番組・杉浦さん
平成22年浦安の舞DVD
一番組有志による奉納記念アルバム&DVD
(写真:一番組 杉浦さん)
→福田図書館で視聴可


梔組先代屋台と新造屋台物語DVD
昭和56年に建造された浜松市宮口「梔組」屋台の記録映像。当時8ミリで撮影して蓄積、長年の懸案として悲願のDVD化がナレーション入りで実現。先代屋台の最後の姿から現屋台の材料調達~彫り師(故・浦部一郎氏)の彫刻風景までの貴重な映像です。また梔組屋台の紹介や平成20年の祭典の模様も収録。「町内の繁栄と文化の伝承を伝えたかった。一人でも多く町内の人に見てもらい。多くの人に渡ることは屋台を大事にすることにつながりますから」という作者中村さんの熱意が伝わってきます。
100部限定¥1500
制作:中村博次さん


平成の大改修
大正10年に造られた磐田市中泉西新町_志組屋台の改修記録。解体~組み上げの様子、大工の紹介などわかりやすくまとめられています。平成19年7月 非売品

浅羽館車里帰りパンフレット
平成19年7月7日土曜日に静岡市に里帰りした雄踏の浅羽館車引き回しの記録。
編集発行:浜松市西区雄踏町浅羽館車里帰り実行委員会 浜松市西区雄踏町浅羽自治会


動 粋 静 浜松まつり
400年の歴史を誇る浜松まつりの起源と醍醐味をまつり一筋70年の古老が本格解説。大凧糸切り合戦や屋台の曳き回し等を動・粋・静の新視点からひも解いた永久保存版。
平成19年3月発行 著書:山田有一氏

む組新屋台建造記念誌
平成17年に建造された七番組む組新屋台の概要、完成までの歩みをまとめた本。印刷直前まで写真・内容を吟味、自慢の屋台を広くPRしたいという編集委員会の熱意のこもった内容。
平成18年7/1発行
七番組自治会・編集委員会¥1000(税込)700部限定

雄踏の祭り
浜名郡雄踏町の祭りを4年の歳月をかけて調査し、基本的な祭りの組織と運営、各字の館車(かんしゃ・雄踏における屋台の呼び方)の歴史をまとめた自費出版本
平成17年2月28日発行
著者:嶋 竹秋氏(完売)

平成16年磐田市の山車と屋台
編集製作:判治直記氏
→磐田市中央図書館で閲覧可


敷組新屋台建造記念誌
平成16年に完成の竜洋町敷地自治会の屋台。建造の経緯や職人紹介、彫刻・天幕の解説など
敷地自治会屋台建設委員会
平成17年1/1発行

続 遠州横須賀三熊野神社大祭 そこに江戸の祭文化がある
天下祭と明治期以降の三熊野神社大祭
平成16年3月 河原町 田中興平氏

江戸天下祭参加記録VHS
江戸開府400年に遠州横須賀河原町と東田町が参加。日比谷公園でお囃子の競演など。
平成15年11/22~24
大須賀町観光協会

江戸天下祭DVD
江戸開府400年~山車・神輿順行の記録。平成15年11/24遠州横須賀から河原町と東田町の祢里が参加
主催:千代田区江戸開府400年記念事業実行委員会

天竜二俣まつりVHS
2001年の祭りの様子をもとに二俣まつりの歴史と魅力・屋台の紹介も含めて編集されています
制作:二俣まつり 纏和繪 定価¥2000(税別)

豊田町の屋台
発行:平成12年3/31豊田町教育委員会
編集:豊田町郷土を研究する会
磐田市中央図書館で閲覧可

南島屋台建造の歩みと遠州福田の屋台
平成元年建造の南御厨地区南島(みなみしま)の屋台建造経緯。
平成11年9月発行
著者:川島初雄さん ¥2800(100部 完売)

玉匣記
平成10年完成の磐田市久保町玉匣社の新山車建造記念。旧二輪山車から新山車への発展経緯や山車・彫刻が詳しくまとめられています
平成11年8/1発行
編集発行 久保町新山車建設委員会

遠江の御船行事
P112掛塚貴船神社祭礼、P129白羽神社の祭礼が紹介
平成10年3/31編集:静岡県教育委員会
発行:静岡県文化財保存協会

遠州横須賀三熊野神社大祭 そこに江戸の祭文化がある
三熊野神社大祭の囃子・祢里(ねり)の考察と資料
平成9年6月 河原町 田中興平氏

葵東組屋台
浜松市葵東組屋台(1992年完成)の彫刻担当・山田峨聖さん側で作った彫刻解説パンフレット
平成8年 浜松市中澤町 山田 隆氏


浜松まつり
浜松まつり会館10周年記念誌
発行日:平成8年3月
企画発行:浜松市観光コンベンション課

い組のすべて
福田一番組い組屋台の概要・職人紹介・い組物語りなど
平成8年編集:中老会にっぱち会
発行:一番組中老会

よみがえる天下祭VHS
発行:大須賀町観光協会
収録:三熊野神社大祭1996年4/5~7
神田祭里帰り編5/11録画時間/90分

ねりきち京都へゆくVHS
平安遷都1200年記念 全国祇園祭山笠巡行 三熊野神社大祭参加記念
平成6年7/23,24
企画制作:大須賀町観光協会

壬生の郷 二俣まつり
平成4年8月発行
天竜商工会二俣支部 壬生の里二俣まつり編集委員会(完売)

西ヶ崎区館車建造百周年記念誌
雄踏町宇布見・西ケ崎区館車(かんしゃ)の歴史や解説、祭りのあゆみなどを紹介
発行:平成4年12/1
西ヶ崎区館車建造百周年記念誌実行委員会

遠州森町の祭り 屋台物語 南の巻
周智郡森町南部(飯田地区,園田地区,一宮地区)の屋台彫刻を解説
平成6年10/1発行
文・写真:岩本雅志さん


遠州森町の祭り 屋台物語 北の巻
周智郡森町北部(天方地区,三倉地区)の屋台彫刻を解説
平成5年10/1発行
文・写真:岩本雅志さん


遠州森の祭り 屋台物語
森の祭りの屋台彫刻の図柄を写真入りでわかりやすく解説した自費出版本(非売品・在庫なし)
平成3年11/1発行
文・写真:岩本雅志さん

PDFファイル19.3MB~別ウィンドウで開きます
梔組屋台新築の歩み
現浜松市浜北区宮口の梔組屋台が昭和56年にできるまでの経緯を紹介。絶版のため作者のご承諾を得てPDF化
発行:昭和61年9/15
作者:中村博次氏


浜松凧と屋台
発行:昭和58年3/1
編集人:山崎源一氏


PDFファイル19.3MB~別ウィンドウで開きます
掛塚屋台とお囃子
昭和56年10/1発行
発行:竜洋町掛塚祭屋台囃子保存会
※余談:初めて買った屋台関係の本です

(C) 1998 mitsuya noriyuki. design by tempnate