遠州福田六社神社祭典 浜松まつりの屋台と彫刻
weblog (共有) YouTube

HOME > 昭和組(しょうわぐみ)

《中島神明宮祭典》

自治会 昭和
神社 神明宮
建造 昭和57年(1982)
大孝建築/平野道男(信孝)
彫刻(図柄解説)
山田光雄(峨聖がせい)浜松市
伊藤章晴(章晴しょうせい)三ヶ日町
photo:mitsuya noriyuki



大黒・恵比寿

韓信の股くぐり(史記 韓信伝)
青年時代の韓信が衆人の前で、町のならず者の言うままに彼の股をくぐるという辱はずかしめを甘受した故事。将来の大きな目的のために、一時の恥に耐えること。

宝尽くし 鳳凰


宝尽くし 加藤清正の虎退治

羽衣伝説

竹取物語

神宮皇后の新羅親征

天の岩屋戸

布袋・福禄寿

備考
旧屋台は豊田町宮之一色で十数年間使用→平成11年から磐田市上大原
2003/08/10(日)修理完了の試験曳き


(C) 1998 mitsuya noriyuki. design by tempnate