遠州福田六社神社祭典 浜松まつりの屋台と彫刻
weblog (共有) YouTube

HOME > 十五番町(じゅうごばんちょう)

《中島神明宮祭典》

自治会 十五番組
建造 平成6年(1994)
小池工務店/小池 清
彫刻
鈴木嘉一(秀雲)安城市
神社 神明宮
参考 十五番組屋台建設のしおり
photo:mitsuya noriyuki

麒麟 神亀

七福神

雲に鶴 桐に鳳凰

雲に鶴 迦陵頻(かりょうびん)

狐の嫁入り


祭り囃子方(鳥獣戯画 丙巻)

獅子に牡丹 花鳥

十二支

天幕
「歴史ある十五番組の山車に相応しく宝袋を中心に宝尽くしと敬寿文で組み立てています。宝尽くし模様は人間のいろいろな希望願望を表現し、古来より吉祥の図として親しまれております。目出たいお祭りの場で縁起の良い吉祥文に囲まれた山車は福徳招来、天下泰平の象意が見る人(観客)に伝わりその場の雰囲気を盛りたて、華やかさを増す事と思います。」川島織物

備考
自治会は昭和35年に成立。後の昭和52年に初代屋台を建造、その年から日曜日夜の屋台隊列に参加。初代屋台は磐田市豊田匂坂下に譲渡されている

(C) 1998 mitsuya noriyuki. design by tempnate