《始めにお読みください》
私/当HP管理人が高校1年(1980)に初めてカメラを持った頃より、当時スーパーあいそさん敷地内で営業されていたカメラの福忠さんにプリントやカメラ修理を依頼してきました。その誼(よしみ)から私の当HPで遠州福田祭り屋台愛好会の商品を客の立場から自主的に紹介してきました。残念ながら同会はH31(2019/4/30)カメラの福忠さん閉店により活動終了されていますが、私の判断により大切な記録として掲載継続しています。尚、私の著作物(写真・動画・HP)や職人/祭り訪問に関し同会は当初より無関係です。
《沿革》
きっかけとなったのはH7/1995秋に最初のカレンダー制作を考えた時で、これを機会に当愛好会を発足しました。具体的にはそれよりも少し前、遠州各地をVTR担いで撮り溜めたスナップビデオを祭り屋台digest版に編集した際、シャレで「遠州祭り屋台愛好会」の企画・編集として記録した訳で、この編集ビデオを同級生「カメラの福忠」社長の溝口君と共有したことから、これに福田の地名を挟み入れて「遠州福田祭り屋台愛好会」が生まれました。カレンダーに引き続いてその翌年のH8/1996には福田まつりのPRポスター初版を作成し、その後現在まで継続して頑張っているところです。
《主旨》
福田祭りの素晴らしさを自町他町を問わずPRして、健全でより意義のあるイベントになっていったらいいなぁ~と陰ながら応援する。もう一つは福田町は遠州地方でも特に多くの屋台を有し、この貴重な文化財を後世に伝承していくことに少しでも役に立てたらいいなぁ~と陰ながら応援すること。
2001/09/26 南島_KHさん
→カレンダー(1996-2019)
→ポスター(1996-2004)
→民芸品調卓上祭り屋台(2003)
→VHS,DVD(1998-2008)
H19(2007/8/27)5g東側へ移転
H30/2018 福田中央交流センターのポスター展

福田屋台アルバム(2009)

1996-7テレカ 50度数

《民芸品調卓上祭り屋台》
※完売
遠州は屋台祭りが盛んな地方として知られていますが、関連の民芸品が少ないことから今回民芸品調のお祭りグッズとしてミニ屋台の制作を企画。岐阜県の専門工房に依頼し3ヵ年弱の期間を費やしてこのたび完成となりました。掛塚を発祥地として天竜川流域各地に見られる屋台で、当地福田、掛塚および天竜市二俣の3つをモデルにして各特徴を表現し、小さくても雰囲気を感じさせる形になるよう留意しています。

企画制作
INDS CORPORATION
遠州福田祭り屋台愛好会
大きさ
高さ105mm奥行き85mm
(化粧箱+飾り台+説明文)
材料
一位の木~主に飛騨地方で一位一刀彫りに使われる樹齢200年を超えるイチイの木で、年輪が細かく年月とともに飴色のような茶褐色に変色していく
制作数
福田・掛塚・二俣の3種類合計で200台限定
《カレンダー》
販売促進のため旧福田町を福田と表記しています
H28/2016
 |
H29/2017
 |
H30/2018
 |
H31/2019
 |
H24/2012
 |
H25/2013
 |
H26/2014
 |
H27/2015
 |
H20/2008
 |
H21/2009
 |
H22/2010
 |
H23/2011
 |
H16/2004
 |
H17/2005
 |
H18/2006
 |
H19/2007
 |
H12/2000
 |
H13/2001
 |
H14/2002
 |
H15/2003
 |
H08/1996
 |
H09/1997
 |
H10/1998
 |
H11/1999
 |
《ポスターA1判》
福田まつりは正式名称ではありません
H17/2005のみ磐田市合併初年のため委託制作
H14/2002
 |
H15/2003
 |
H16/2004
 |
H17/2005
 |
H10/1998
 |
H11/1999
 |
H12/2000
 |
H13/2001
 |
H08/1996
 |
H09/1997
 |
|
|
《真庭電化センター経緯》
H10/1998に南島のKHさんが森町の真庭電化センター/神谷さんを訪ね福田の祭り撮影を依頼し、VHSビデオを遠州福田祭り屋台愛好会として出したのが始まりです。最初の5年は福忠さんが付き添いで旧福田町内を案内して撮影協力されました。それまで真庭さんはS53/1978より森の祭り撮影専門でしたが、これがきっかけで各地の祭りビデオ撮影するようになり、販売所はKHさんの紹介により開拓。H20/2008にDVD対応開始、販売が軌道に乗ってきたこともありH21/2009以降は同会委託ではなく幅広く手掛ける一環として福田も撮る位置付けとなりH27/2015まで対応していただきました。ご高齢により遠征撮影はH27/2015で惜しまれつつ終了、現在は閉店されています。

店舗は周智郡森町森仲町。遠州各地の祭りをはじめ愛知県・岐阜県・富山県・滋賀県など県外遠征のDVD在庫豊富で視聴可。SBSテレビ/みちブラっ!2010/11/06で紹介されました。
H24/2012 DVD
 |
H25/2013 DVD
 |
H26/2014 DVD
 |
H27/2015 DVD
 |

H21/2009以降は真庭さん企画の撮影・制作→ |
H21/2009 DVD
 |
H22/2010 DVD
 |
H23/2011 DVD
 |
H20/2008はVHS→DVD移行期のため併売↓ |
H18/2006 VHS
 |
H19/2007 VHS
 |
H20/2008 VHS
 |
H20/2008 DVD
 |
H14/2002 VHS
 |
H15/2003 VHS
 |
H16/2004 VHS
 |
H17/2005 VHS
 |
H10/1998 VHS
 |
H11/1999 VHS
 |
H12/2000 VHS
 |
H13/2001 VHS
 |

|