更新履歴 見聞録 Books 掲示板 YouTube

HOME > 助信町


助信町(すけのぶちょう)
建造:昭和26年(1951)
棟梁:大竹高一
彫刻師:浦部一郎



費長房(ひちょうぼう)
黄安(こうあん)=蘆敖(ろごう)

↑二福神(恵比寿・大黒)

しょう‐き【鍾馗】
(唐の玄宗の夢の中に、終南山の人で、進士試験に落第して自殺した鍾馗が出て来て魔を祓い病を癒したという故事から)疫鬼を退け魔を除くという神。巨眼・多髯で、黒冠をつけ、長靴をはき、右手に剣を執り、小鬼をつかむ。日本でも謡曲に作られ、その像を五月幟のぼりに描き、五月人形に作り、また朱で描いたものは疱瘡除ほうそうよけになるとされる。鍾馗大臣。広辞苑第六版より引用


木鼻~獅子・貘

丸柱の巻龍

右側面~源頼朝・放生会


左側面~源頼朝・富士の巻き狩り


こくせんやかっせん【国性爺合戦】
浄瑠璃。近松門左衛門作の時代物。明朝の遺臣鄭芝竜ていしりゅうの日本亡命中の子和藤内(国性爺)が、明国の回復を図ることを脚色する。「甘輝館の段」が最も有名。正徳5年(1715)11月初演、3年越し17カ月間続演。後に歌舞伎化。
わとうない 【和藤内】
「国性爺合戦こくせんやかっせん」の主人公。後に、延平王国性爺鄭成功えんぺいおうこくせんやていせいこうと改名。広辞苑第六版より引用


↑大国主命の荒鷲退治

金太郎

竹に虎   牡丹・菖蒲

(C) 2019 mitsuya noriyuki. design by tempnate