weblog (共有) YouTube
亀山(かめやま) 建造:昭和33年(1958) 棟梁:小池佐太郎 彫刻師:岩田新之助 photo:mitsuya noriyuki
龍 鶴亀
あまの‐いわやと【天の岩屋戸】 天の岩屋の戸。日本神話で天照大神あまてらすおおみかみが素戔嗚尊すさのおのみことの暴状を怒り天の岩屋に籠もったため、天地が常闇とこやみとなった。群神が相談して種々の物を飾り、天児屋根命あまのこやねのみことが祝詞を奏し天鈿女命あまのうずめのみことが舞ったところ、大神が出てきて、世が再び明るくなった。北半球で冬至に太陽の力が弱まり復活する型の神話。古事記[上]「是に天照大御神見畏みて、―を開きてさしこもり坐ましき」広辞苑第六版より引用
木鼻~獅子・貘 兎 亀 龍虎
右側面~天の羽衣 左側面~浦島太郎
(C) 2019 mitsuya noriyuki. design by tempnate