遠州福田六社神社祭典 浜松まつりの屋台と彫刻
weblog (共有) YouTube
HOME >
宮本八番組(みやもとはちばんぐみ)

自治会 八番組
建造 昭和26年(1951)
小池佐太郎(藤原顕継)
彫刻
彫栄堂/早瀬利三郎
浦部一郎(清風,松寿)
参考:梔組屋台新築の歩み 中村博次氏著
ご協力:浜松市彫栄堂 早瀬宏さん(2011/05/28)鬼板・懸魚は彫栄堂受けで一門の彫師が制作、木鼻は早瀬利三郎作、他は浦部一郎作を確認
photo:mitsuya noriyuki

神武東征
弓先の金色鵄が放つ光に幻惑され敗走する長髄彦らの軍

黄石公と張良


尾長鳥~中国伝来の架空の鳥で目出たい時に出る
 大国主命が庶民に危害を加える荒鷲を退治して武勇にもたけた政治家の一面をあらわしたもの

尾長鳥~中国伝来の架空の鳥で目出たい時に出る
 あらゆる仙術にたけた後漢の仙人・張道陵が手なずけた獅子を使って悪い虎を退治するところ

金太郎 (後の坂田公時)

大江山鬼退治~出世の姿

中国の梅福仙人が使い少年の前で鳳凰を招いて遊んでいるところ

中国の位の高い人が我が子に麒麟の尊さを教え論しているところ

龍虎

《備考》
2004年12月に福田七番組より大太鼓と共に譲渡され宮組から独立、2005年祭典より宮本八番組。六社神社元であることから禰宜/落合さんご承諾を得て神社紋/丸に蔓柏を袢纏と屋台提灯に採用。天幕は福田地場産業の別珍で2006年に新調。2010年に小池工務店により解体修理。


|
(C) 1998 mitsuya noriyuki. design by tempnate
